引っ越しで使う2tトラックにはどのくらいの荷物を積める?
引っ越し業者のトラックで、特によく見かけるのは2tトラックでしょう。
大手引っ越し業者はもちろん、中小の業者も2tトラックを使用しているところは多いのです。
しかし、具体的にどのようなトラックなのかを知らない人も多いでしょう。
引っ越し業者の2tトラックの種類や、どのくらいの荷物を積めるのかを解説します。
引っ越し業者の2tトラックの種類は?
引っ越し業者が使うトラックには、軽トラから4tトラックまで様々な種類があるのですが、その中でも特によく使われているのが2tトラックです。
しかし、引っ越し業者が使う2tトラックにはいくつかの種類があります。
2tトラックには種類がある
その中で最も小さいのが、ショートと呼ばれるタイプです。
全長は4.7mで、幅は1.7mとなっています。
広さは、おおよそ3畳分となっています。
引っ越しの際に2tトラックショートを使用するのは主に荷物の多い単身での引っ越しで、軽トラでは荷物が多すぎて2tトラックが必要になる場合です。
間取りとしては、ワンルームではなく2K以上の部屋に住んでいると必要になることが多いでしょう。
引っ越しの際、2人で暮らしている時に使用されることが多いトラックは2tトラックロングで、全長は6.0mとショートよりも1m以上長くなっています。
全幅も1.9mと、やや広がっています。
ロングの場合、2DKほどの部屋の荷物を運ぶことができます。
荷物が少ない場合は、3人以上の家族であっても間に合うでしょう。
しかし、大型家具や家電が多いと厳しいかもしれません。
引っ越し業者の2tトラックで最も大きいものは、ワイドロングというタイプです。
全長は6.0mとロングと変わらないのですが、全幅は2.1mとロングよりも0.2m広くなっています。
わずか0.2mの違いではあまり変わらないと思うかもしれませんが、その違いで積むことができる家具のサイズもアップして、段ボールも1列多く積むことができるようになります。
・ショート
・ロング
・ワイドロング
引っ越し料金が最大70%安くなる!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【無料】引っ越し料金を調べる▽

引っ越しの荷物は2tトラックにどのくらい積める?
引っ越しで2tトラックを使用する場合、荷物はどのくらい積むことができるのでしょうか?
おおよその量について、解説します。
各2tトラックの目安の積載量
引っ越しの荷物は、2tトラックのショートであれば目安としては1人暮らしか荷物が少ない2人暮らしの人向けで、間取りでいえば1Kや1DK、1LDK、2Kまでとなります。
基本的には、1人用だと考えておいた方が良いでしょう。
具体的な荷物の量としては、段ボール20箱に自転車やドラム式以外の洗濯機、食器棚、シングルベッド、洋服ダンス、テレビ、メタルラック、デスクトップパソコン、電子レンジ、ハンガーボックス、衣装ケース5個、布団を載せることが可能です。
引っ越しで2tトラックロングを使用するのは、標準的な荷物量の2人暮らしや荷物が多い1人暮らしの方です。
間取りでいうと、2Kや2DKに住んでいる場合にちょうどいいでしょう。
具体的に積むことができる荷物の量としては、段ボール箱20~30個と家電一式、収納棚、タンス、食器棚、2人用ダイニングテーブル、タンス、ベッドなどです。
横幅と長さがショートよりも多いので、大型のものも載せやすいのが特徴です。
引っ越しでは2tトラックワイドロングを必要とするのは、荷物が多い2人暮らしの方です。
間取りでいうと、2DKや2LDKの場合に利用することが多いでしょう。
ワイドロングに搭載できる荷物は、基本的にロングとあまり変わりません。
しかし、横幅が広いため大型家具の中でロングには入らなかったものでも、載せられる可能性があります。
・ショート➥荷物が少ない2人暮らし
・ロング➥標準的な荷物量の2人暮らし
・ワイドロング➥大型家具がある場合
まとめ
引っ越しで使用するトラックの中でも2tトラックはよく見かけるものであり、馴染みも深いと思いますが、引っ越しをしたことが無いという場合は、あまり気になるものではないかもしれません。
引っ越し業者が利用する2tトラックにはいくつかの種類があり、依頼者の荷物の量によって選ばれることとなります。
自分の荷物の量を確認して、どちらが必要なのかをよく考えてみてください。
・2tトラックには3種類ある(ショート・ロング・ロングワイド)
・荷物の量によって、手配するトラックを選ぶ
・荷物の量は、業者の見積もりで算出してもらうといい