さくら引越センターの特徴
引っ越し業者には大手業者もあれば、さくら引越センターのようにコンテナ引越しや船便引っ越しを行っている地域密着型の業者もあります。
地域密着型の業者は、知名度があまり高くありません。
知らない引っ越し業者に依頼するのは、誰でも不安に思いますよね。
そこで、さくら引越センターとはどのような業者なのか、解説します。
さくら引越センターの会社概要
設立年月日 | 平成4年9月 |
本社住所 | 鹿児島市西別府町3010-10 |
対応エリア | 全国 |
さくら引越センターはどんな方に向いている?
さくら引越センターは、どんな人に向いているのでしょうか?
本社の所在地である鹿児島県はもちろんですが、他の引っ越し業者ではあまり対応していない離島への引っ越しも行っています。
それだけではありません。
引っ越し用のコンテナを利用して、鹿児島県から全国への引っ越しも行っているのです。
さくら引越センターは、地域密着型の業者です。
地域密着型の業者は、大手業者のようにテレビやネットで派手な広告を打たない分、引っ越し料金が安いという特徴があります。
さくら引越センターも同様で、大手業者よりも引っ越し料金は安いです。
どのくらい安いのかは実際利用して、自分の目で確かめてみましょう。
・離島への引っ越しを検討している人
・他県への引っ越しを検討している人
・引っ越し料金を安く抑えたい人
引っ越し料金が最大70%安くなる!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【無料】引っ越し料金を調べる▽

さくら引越センターの特徴
さくら引越センターは鹿児島県にある地域密着型の業者ですが、どういった特徴があるのでしょうか。
解説するので、引っ越しをする時の参考にして下さい。
見積り依頼から引っ越し完了までの流れ
さくら引越センターで行っている引っ越しは、いずれも注文から引っ越し完了まで流れが決まっています。
まず、電話もしくはFAXで注文します。
その後、担当者が下見に行き、その内容から見積もりを依頼者に送付します。
見積内容が納得できるものであれば、契約しましょう。
その後、依頼者本人が小物の荷造りをします。
家具は引っ越し当日、さくら引越センターのスタッフが丁寧かつ迅速に梱包して搬出します。
引っ越し先にもよりますが、トラックや船、JR貨物で新居まで輸送し、荷物や家具を新居へ搬入します。
新居に搬入する際はしっかりと保護シートを施すので、新居の床や壁に傷をつけることはありません。
スタッフが、指定された場所に荷物や家具をセッティングして引っ越し完了です。
後日、連絡をすると資材を回収してくれるので、自分で資材を処分するのが難しい人にも安心です。
近距離はトラック便で!
引っ越しをする際、近距離であればピンクのカンガルーが描かれたトラックで荷物や家財を輸送します。
コンテナが進入できない場所も、トラックで対応します。
全国への引っ越しは鉄道で!
さくら引越センターは、鹿児島県内から全国への引っ越しをする際、家具や荷物を引っ越し専用のコンテナに載せて鉄道で輸送します。
鉄道は、渋滞などの交通状況に影響されませんし、引っ越し先までの全区間をトラックで輸送しないので、人件費や燃料費などが抑えられるというメリットがあります。
離島は船で対応
さくら引越センターの最大の特徴は、船舶事業のマリックスラインと連携しているので、離島の引っ越しにも対応しているということです。
船での引っ越しは天候に左右されやすいので、引っ越し日程は余裕をもって計画しましょう。
・引っ越し完了までの流れが決まっている
・鉄道で輸送するので交通状況の影響がない
・近場はトラック、離島へは提携業者で対応
さくら引越センターの口コミ・評判
さくら引越センターの口コミ・評判をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

対応が大変良い引っ越し業者でした!
引用:Google

ウチはさくら引越センターだったけど、良かったですよ。
引用:X
まとめ
鹿児島県に本社がある、さくら引越センターについて解説しました。
さくら引越センターは、引っ越し先によってトラックや鉄道、船で荷物や家具を輸送するという特徴があります。
また、引っ越し料金は作業開始時に現金で前払いが基本ですが、さくら引越センターでは事前に相談するとJCBやVISAなどの各種カードでの支払いも可能です。
鹿児島県からの引っ越しを考えている人は、ぜひ利用してみて下さい。
また、引っ越し先の電気開通の連絡も忘れずに申し込みましょう。比較サイト「セレクトラ」では、電気の引っ越し手続きのやり方をまとめているので参考にすると良いでしょう。