引っ越しの時、自転車はどうやって運搬するのか?
引っ越しの時、自転車を持っている場合どのような方法で持っていくのか悩む人も少なくありません。
近場への引越しであれば、自分で自転車に乗っていく方法も在りますが、引っ越し先が遠いとその方法も難しいですよね。
引っ越しの時の運搬方法や、手続きなど解説していきます。
引っ越しの時、自転車の運搬は依頼できる?
引っ越しの時、自転車は通常の荷物と一緒に運搬してもらえます。
しかし引っ越しの際、自転車はサイズが大きく他の荷物に比べ場所を取るので、自転車を何台も持っている場合は、追加料金を請求される可能性があります。
引っ越し業者に自転車の台数とその種類を伝えて見積もりを出してもらう必要があります。
ただし引っ越しの際、絶対に傷をつけられたくない高額な自転車や愛着がある自転車がある時は、専門業者に依頼しましょう。
引っ越しの時に注意しなければならないのが、単身パックでは普通自転車の運搬は難しいということです。
単身赴任中や一人暮らしの人など、大きい荷物が少ない人が利用する単身パックですが、普通自転車は大きいため単身パックのコンテナボックスに収まらないからです。
しかし、折りたたみ自転車や分解できる自転車、幼児用の自転車など小さく梱包できたり、サイズが小さかったりする自転車は単身パックのコンテナボックスに積み込めるケースがあるので、引っ越し業者に確認しましょう。
ただし、単身パックのコンテナボックスに積み込みたいからと言って無理に自転車を分解すると故障を引き起こす可能性があります。
分解する際は、専門業者に依頼しましょう。
引っ越しの際、自転車を新居へ移す時は防犯登録の住所変更もしましょう。
住所変更をしなくても罰則はありませんが、盗まれたときなど手続きがスムーズに行われない可能性や、盗まれた自転車だと疑われてしまう可能性があります。
・依頼できるが追加料金がかかることも
・単身パックだと難しい
・防犯登録の住所変更を忘れない
引っ越し料金が最大70%安くなる!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【無料】引っ越し料金を調べる▽

単身パックで自転車を運ぶには?
引っ越しの際、荷物が少ない方が利用する単身パックでは自転車を積み込めません。
では、どのように運搬したらいいのでしょうか?
引っ越し業者によっては、単身パックのコンテナボックスに荷物を積み、自転車の分だけ追加の料金を支払うことで、同じトラックで全部の荷物を新居へ運ぶプランがあります。
また、一般的な引っ越しと同じように荷物の量にあわせたトラックを借り切って運搬するプランもあります。
しかし、この場合は引っ越しの他の荷物と自転車を含めた量や大きさに応じてトラックのサイズを決めて運搬するので、単身パックと自転車のみ追加のプランより費用が高くなる可能性があります。
引っ越しの際に、単身パックで自転車を運搬できる2つの方法を解説しましたが、いずれの方法も引っ越し業者によって料金は異なります。
一括見積もりをして、一度に複数の業者へ依頼し競わせて料金を比較することをおすすめします。
旧居から新居まで近距離の引っ越しの場合や、公共交通機関を利用して自転車を移動できる場合は、自分で自転車に乗って新居まで向かうのもいいかもしれません。
ただし、公共機関を利用する場合は自転車を専用の袋に収納し、縦・横・高さの合計が250cmで、長さが2m以内、重さが30kg以内にしなければ、車内に所持品として持ち込めません。
・業者によっては同じトラックで運べる
・トラックを借り切って運搬する
・単身パックと自転車のプランより高くなる
まとめ
引っ越しの際、どうやって自転車を運ぶのか解説しました。
引っ越しでは、自転車は他の荷物と比べてトラックの中のスペースを取るので、自転車を何台も持っている人はその分、追加料金が発生する場合もあります。
見積もりの際に、持っている自転車の台数と種類を伝えましょう。
また引っ越しで単身パックを利用する人は、自転車を運び込むことはできません。
ただし、他の荷物と自転車を一緒に運搬する方法はありますので、自分にどの方法があっているのか、検討してみましょう。
・自転車を複数台持っていると、追加料金がかかることがある
・見積もり時に自転車の台数と種類を伝える
・単身パックだと運搬は難しい
・他の荷物と一緒に運搬できる方法もあるため、業者に確認すべき