単身パックで3月下旬に引っ越す時の料金はいくら?
4月は入学や入社のシーズンなので、3月は引っ越す人がかなり多いです。
安い料金で引っ越す場合におすすめされるのが単身パックですが、3月下旬に引っ越す時の料金は、いくらになるのでしょうか。
単身パックで、3月下旬に引っ越す時の料金はいくらぐらいになるのか解説します。
単身パックで3月下旬に引っ越す時の料金
引っ越しの依頼が集中する3月下旬から4月上旬は、繁忙期と言われています。
単身パックで3月下旬に引っ越す時は繁忙期なので、料金が高くなるかもしれません。
では、単身パックで3月下旬に引っ越す時の料金はどのくらいになるのか、解説します。
そもそも単身パックとは、どういった引越サービスなのでしょうか。
単身パックとは、高さ175cm、横幅105cm、奥行110cm程度の大きさのコンテナボックスに荷物を積み込み新居へ輸送する引っ越しサービスです。
他の人のコンテナボックスと一緒にトラックで輸送されるのでコストが低く、トラックを1台貸し切って引っ越す単身プランよりも料金が安くなるのです。
では、単身パックで3月下旬に引っ越す時の料金は、いくらぐらいになるのでしょうか。
単身パックで3月下旬に引っ越す時、繁忙期にあたるため、通常料金にコンテナボックス1つにつき追加料金が発生します。
ちなみに、通常期であっても追加料金は発生します。
追加される料金は業者によって異なるので、日本通運とヤマトホームコンビニエンスの場合について解説します。
単身パックで3月下旬に引っ越す時に移動距離が15km未満の場合、日本通運の料金は約3万4800円で、ヤマトホームコンビニエンスの料金は約3万1500円です。
移動距離が50km未満の時は、日本通運の料金は約3万6800円、ヤマトホームコンビニエンスの料金は約3万3500円になります。
旧居から新居までの移動距離が200km未満の場合、日本通運の料金は約3万8800円、ヤマトホームコンビニエンスの料金は約3万5500円かかります。
単身パックで3月下旬に引っ越す時の移動距離が500km未満だと、日本通運の料金は約4万3800円、ヤマトホームコンビニエンスの料金は約4万500円です。
移動距離が500km以上になると、日本通運の料金は約4万8800円、ヤマトホームコンビニエンスの料金は4万5500円以上かかると考えて下さい。
移動距離が長くなればなるほど、ガソリン代や高速道路代といった輸送コストがかさむため、単身パックで3月下旬に引っ越す時の料金は増えていきます。
・繁忙期は料金が高くなる
・コンテナボックス1つにつき追加料金
・移動距離が長いほど料金が高くなる
引っ越し料金が最大70%安くなる!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【無料】1番安い引越し見積もり

単身パックで3月下旬に引っ越す時の注意点
単身パックで3月下旬に引っ越す時の料金について解説しましたが、場合によっては上記の料金より高い金額で引っ越すことになります。
なぜ、上記で述べた料金で引っ越せないのでしょうか。
上記でも述べましたが、繁忙期に引っ越すとコンテナボックス1つにつき、追加料金が発生します。
つまり荷物量が多くコンテナボックスを2つ使用した場合、それぞれに追加料金が発生するのです。
また、単身パックで3月下旬に引っ越す時、土日祝日だった場合や荷物の集荷または配達の時間帯指定をした場合もそれぞれ追加料金が発生します。
加算される条件や料金は業者によって異なりますが、ホームページに記載している場合もあるので参考にして下さい。
また、単身パックで3月下旬に引っ越す時はちょうど繁忙期にあたるので、引っ越し希望日に予約ができない可能性があります。
引っ越しの予約は早い者勝ちなので、引っ越しする日が決まったらできるだけ早く予約をしましょう。
・荷物が多いと追加料金が発生する
・日時によっても追加料金が発生する
・希望日に予約ができない可能性がある
まとめ
単身パックを利用して繁忙期の3月下旬に引っ越す時は、通常料金に追加料金が発生します。
コンテナボックス1つあたりに追加料金が発生するので、利用するコンテナボックスが2つになると、料金は倍になります。
できるかぎり、荷物を減らすのがおすすめです。
コンテナボックス1つに荷物が全て積み込めるか不安なときは、日本通運やヤマトホームコンビニエンスのホームページでシミュレーションが可能なので、活用してください。
・3月下旬は繁忙期のため、料金は高くなる
・荷物が多いと追加料金が発生するため、荷物を少なくしておく
・ホームページのシミュレーションを利用すると、事前に荷物量を把握できる