家賃が安い賃貸を探す効果的な方法ってないの?家賃が安い理由はヤバいから?

入居時に関すること

家賃が安い賃貸を探す効果的な方法ってないの?家賃が安い理由はヤバいから?

筆者が賃貸を探す場合は、家賃が安い所を探すために
効果的な方法はないのか色々模索します。

ただ、便利そうな場所に建っている物件なのに
相場よりも家賃が安い場合は「事故物件かな?」と思ってしまいますね。

本記事では、家賃が安い賃貸を見つける方法や
激安の物件は事故物件なのかについてもお伝えしていきましょう。

家賃が安い賃貸の定義

家賃が安いと一言で言っても
人によっては価値観が異なります。

さらに、建っている場所によっても
家賃が安いという価値観も変わってくるでしょう。

 

子供がいるという場合は、どうしても学校が近い物件を
探したくなるのは仕方ありません。

学校や会社に通勤や通学をすることを考えると
不便すぎるというのも困ってしまいますよね。

具体的に、東京の場合は不便な地域から便利な地域まで
色々とありますが、家賃が安い賃貸を探すには
値段だけを見ても失敗する可能性はあるでしょう。

早い話、建っている場所によってや人の価値観によっても
家賃の安さの定義はかなり違ってくるということになります。

人によっては会社から10キロ位離れた地域の物件が良いという場合もありますし
また、場合によってはスーパーが近くにあったほうが良いと考える人もいるかもしれません。

 

そういう人の要望によっても
家賃が安いという定義はかなり違いが出てくるのです。

住みたい地域の家賃相場はチェックしたほうが良い!

住みたい場所を決めたら希望の地域の家賃相場は
必ずチェックしておくべきだといえます。

理由としては、家賃がどれくらいの値段なのかを
把握することができれば、それだけ安い賃貸に住むことができるからです。

 

たとえば、東京の家賃相場は中央区の場合は「14.7万円」で
葛飾区は「6.7万円」となっています。

このような家賃の差が生まれるのは
地域によって需要が違うからです。

家賃が高い理由は人口が多い地域に住みたいという人が多く
そういう人が賃貸を借りようとするので需要が高くなり
家賃相場も高くなるということになります。

また、土地取得費用や土地・建物の税金が高い場合は
毎月の家賃にも反映される可能性があるでしょう。

つまり住みたい地域にある賃貸の家賃相場は
必ずチェックをして、値段が安い賃貸を探していくようにしたほうが良いですね。

1番安い引越し業者が見つかる!
引っ越し料金が最大70%安くなる!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【無料】1番安い引越し見積もり

利便性が高そうだけど家賃が安い賃貸は事故物件?

利便性が高そうだけど家賃が安い賃貸は
何らかの問題を抱えている可能性はあります。

その場合は、家賃が安いからと言って
すぐに契約をするのではなく
どうして家賃が安いのかについて考えましょう。

 

理由もないのに家賃が安いわけではなく
家賃を安くする理由は必ずあるのです。

家賃が安いからというだけの理由で
契約をすると後で思わぬトラブルが発生する可能性もあります。

次は家賃が安い理由について
思いつく限り紹介をしていきます。

 

間取りに問題がある

家賃が安いということは
色々な問題があるのです。

その中の一つの問題として
間取りがあります。

 

一般的なワンルームの形をしておらず
特殊な部屋や家の建て方に問題があるという場合もあるのです。

筆者が経験した尼崎の七松町の貸家に住んでいたころの経験ですが
台所がメチャクチャ狭くて冷蔵庫すらも置けないような間取りでした。

4人家族で住めるはずの家でしたが
どう考えても間取りがおかしい。

台所が狭いのは良いとしても
2階と1階の間取りが合わないのです。

立て方としては、台形みたいな形の建て方と言いますか・・・

素人の筆者から見てもおかしな間取りだったのですが
近くにスーパーがあり、駅があるにもかかわらず
月3万円という破格の値段でした。

相場的に見ても、4万円以上だったのですが
安いというのには、色々な理由があるものです。

ただ、筆者が住んでいた
その貸家には他にも色々いわくつきな感じがしましたね。

 

つまり、間取りに問題がある場合は
家賃が相場よりも安くなる傾向があります。

筆者のように妥協して納得したうえで住むなら良いですが
しっかりと内見をして、細かい部分もチェックしないと
絶対に後悔するでしょう。

内見をするときは、実際に家具を置いた状態をイメージして
間取りも見ておくほうが良いかもしれません。

建物が古くてところどころ傷んでいる

家賃が安い場合は、建物が古い場合が多く
所々が痛んでいることもあります。

筆者が経験したのは、ふすまが破れていたり
玄関のドアがグラグラだったりしていました。

 

玄関のドアと、ふすまを新品に交換するという前提で
家賃を安くしてもらったこともありました。

幸いにも、筆者は玄関のドアと
ふすまをキレイに修繕するスキルがあったので
喜んで契約したのを覚えています。

一般的に古い賃貸は選ばないほうが良いという先入観を持っている人は
意外に多い感じなので、古い築年数の賃貸は自然と安くなるのです。

ただ、築年数にこだわらなければ
探す物件数もかなり増えますし幅広く賃貸を探すことができます。

築年数が古い賃貸を選ぶメリットは
家賃が安くなるということや選べる物件数が増えるということです。

 

築年数にこだわって賃貸を探すと
選べる物件も減ってしまいますし家賃も高くなるでしょう。

家賃は高くても、築年数が新しいほうが良いなら
それはそれで良いかもしれません。

しかし、出来る限り家賃が安いほうが良いという場合は
築年数にこだわらないほうが良いでしょう。

日当たりが悪い

家賃が安い賃貸の場合は、日当たりが悪い場合があります。

筆者が尼崎の七松町に住んでいた賃貸は
湿気が多く日当たりも悪かったです。

 

いくら便利であっても、条件が悪すぎると
やはり、家賃も安くなります。

マンションタイプの場合は高層階に住んでいれば
日当たりと通気性は良いので家賃は高くなります。

同じマンションタイプでも階数が下になればなるほど
家賃は下がっていくのが一般的ですね。

ほかにも、高層階に住んでいると騒音も軽減されるので
家賃は高めになるのは仕方ないかもしれません。

ただ、少なくともマンションタイプで高層階に住む人は
家賃など気にするとは思えませんけどね。

筆者は他にも新幹線が近くを通っている賃貸にも
住んでいたことがあります。

最初の頃は、新幹線の音や振動にびっくりしていましたが
さすがに半年も住んでいたら、慣れてしまいますね。

新幹線が近くに通っている場合は
家賃が、かなり安くなるので出来るだけ安い賃貸に住みたいなら
新幹線の近くの賃貸を選ぶのも良いかもしれません。

音や振動が気にならないというなら
特に問題になることはありません。

 

周辺の賃貸よりも相場が極端に安い物件は事故物件?

周辺の賃貸よりも家賃が極端に安い賃貸でも
事故物件とは限りません。

冒頭でも説明している通り
悪い条件が重なれば家賃が安くなる傾向にあります。

 

とはいえ、筆者も怪しい物件に住んだことはありますが
こちらから事故物件かどうか聞かないと
相手は何も言ってくれないことが多いです。

ただ、事故物件であることは隠してはいけないことになっているので
色々な部分を細かくチェックして、血みたいな赤いシミがあれば
すかさず、質問をしたほうが良いでしょう。

筆者も赤いシミがついている賃貸に住んだことがありますが
その赤いシミのそばに、縦に切り込みがあったのです。

筆者の場合は、そういうのを見ても質問をしなかったのですが
相場よりも安かったので、事故物件だった可能性は否定できません。

周辺の賃貸よりも5万円以上も安い賃貸があれば
それは、何らかの問題がある可能性があります。

家賃が安いから何でも良いではなく
どうして、家賃が安いのかは聞いたほうが良いでしょう。

 

やはり、同じ住むなら気持ちよく住みたいので
気になることは黙っていないで質問したほうが良いですね。

ただ、事故物件には明確な定義がなく
以下のような事故があった場合は事故物件になります。

・部屋の中で入居者の自殺があった
・部屋の中で過去に事件や事故があった
・入居者が何らかの病気で亡くなった

 

借りようとしている賃貸が上記に当てはまる場合は
不動産会社は入居者に伝えないといけない義務があります。

不動産会社も言いたがらないので
こちらから聞かないと、話してくれません。

事故物件を見分けるにはどうすれば良い?

一昔前なら事故物件は周辺地域の家賃相場と比べて
半分以下だったり、周辺の住民に聞き込み調査をすれば
色々な情報が得られていたのです。

今では、近隣の住民に聞いても知らないことが多いですし
周辺の家賃相場と比べても分からないことが多くなっています。

 

今は事故物件サイトが有名になっているので
事故物件の認知度もかなり高いのです。

事故物件でも家賃を下げる場合は
3%の値引きで決まると言われています。

高齢者の単身世帯が急増しているので
孤独死も珍しくありません。

なので、事故物件と言っても昔みたいに
嫌われているということでもなくなってきているのです。

とはいえ、不安で事故物件かどうか「大島テル」というサイトで確認し
借りようとしている部屋が事故物件だったら、一応聞いたほうが良いでしょう。

本当に人が亡くなった事例がある場合は
告知義務があるので事故物件かどうかを聞いても失礼ではありません。

 

まとめ

家賃が安いといっても人によって金銭感覚が違うし
賃貸が建っている場所によっても違いがあります。

たとえば、近くに学校があったりスーパーがあったりすれば
人によっては選ぶ基準になるかもしれません。

 

そういう需要が高い賃貸ほど家賃は高くなりますが
不便な地域の賃貸なら、それなりに安い値段の可能性もあります。

どういう基準で賃貸を探しているのかによっても
家賃が安いという定義が違いますので
単純に家賃が安いというのは難しいですね。

とはいえ、周辺の賃貸よりも極端に家賃が安い場合は
何らかの理由があるはずなので、質問はしたほうが良いかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました