アパートの引っ越し前にすることは?
賃貸アパートに住んでいる人が引っ越しをする際は、どんな手続きが必要となるのでしょうか?
アパートの引っ越し前に行わなくてはならないことを忘れると、余計なお金がかかったり引っ越し後にもう一度戻ったりしなくてならないこともあります。
アパートの引っ越し前にすることは何か、解説します。
アパートからの引っ越し前に必要な手続き
アパートから引っ越しをする時は、色々と手続きをしてから引っ越さなくてはいけません。
具体的にはどのような手続きが必要なのか、解説します。
退去の手続き
賃貸アパートから引っ越しをする際は、管理会社か大家さんに退去をすることを伝えましょう。
正式に退去の日程が決まってから伝えればいいのですが、退去日の1ヶ月前までには伝えるのが一般的です。
退去の手続きは、契約書の内容によって異なります。
通常は、解約通知を提出するのですが、契約内容によってはインターネットや電話、他の方法で通知するよう規定されていることもあります。
役所で行う手続き
市役所などの役所でも、手続きが必要です。
役所で手続きをする必要があるのは、転出届の提出と住民税の手続き、印鑑登録の廃止、国民健康保険の資格喪失届です。
いずれも、手続きのタイミングは引っ越しの2週間前からが目安です。
ライフラインの手続き
ライフラインの手続きは、種類によって手続きのタイミングが異なります。
それぞれ、どのタイミングで行えばいいのでしょうか?
一部は引っ越し後でもいいのですが、できるだけ引っ越し前に終わらせておくことをおすすめします。
公共料金・ライフライン関連の手続き | 手続きのタイミング目安 |
インターネットの移転・契約解除 | 引越しが決まったら早めに |
電気・ガス・水道の使用停止・開始 | 引越しの1~2週間前 |
固定電話の引越し | 引越しの2~3週間前 |
携帯電話・スマートフォンの住所変更 | 引越し前もしくは引越し後すぐ |
郵便の住所変更 | 引越し前もしくは引越し後すぐ |
NHKの住所変更手続き | 引越しの1~2週間前 |
・退去日の1か月前に退去を伝える
・引っ越し2週間前から役所の手続き
・ライフラインの手続きは早めに行う
引っ越し料金が最大70%安くなる!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【無料】1番安い引越し見積もり

管理会社に確認する必要があること
賃貸アパートからの引っ越しをする際は、管理会社にいくつか確認しなくてはいけない点があります。
どのような点を確認する必要があるのか、解説します。
退去時の予定
賃貸アパートからの引っ越しでは、管理会社に退去の連絡をします。
連絡した時には、退去の立ち合いをする日時や鍵の返却方法について確認しなくてはいけません。
引っ越しの際は、ただ立ち去ればいいというわけではなく、原状回復といって住む前の状態に戻す必要があります。
自分で大丈夫だと判断するのではなく、管理会社のスタッフが確認しなくてはいけません。
壁に傷がついていたり、部屋の隅やお風呂場にカビが繁殖していたりすると、修繕や清掃をしなくてはならないため、隅々まで確認されます。
通常は、20~30分ほどかかるでしょう。
敷金の清算
賃貸アパートに入居する際は、敷金や礼金を支払います。
敷金は、家賃を滞納した場合や室内の破損の修善費用として使われる保証金なので、修繕の必要性や滞納などがなければ、退去する際に返金されます。
ただし、契約によっては敷金が原状回復のためのハウスクリーニング代として使われることもあるため、返金されるとは限りません。
礼金は、入居時のお礼として渡すものなので、返金されることはありません。
最近は、敷金も礼金も0円というアパートも増えています。
しかし、敷金については事前に支払う必要がないだけで、退去時に修理や清掃の必要性がある場合は実費を請求されることもあり、そもそも修繕などをしていない物件もあるため、注意してください。
・退去の予定と原状回復について
・敷金の清算がされるかどうか
・退去時に実費の請求があるかどうか
まとめ
アパートは自分の物件ではなく借りている物件なので、引っ越しをするために退去する場合は様々な手続きが必要となります。
また、役所での手続きやライフラインなどの手続きも必要です。
引っ越しの日程を考える時は、退去日や手続きにかかる時間などをよく考えてから申し込みましょう。
業者選びに迷った時は、一括見積もりをするのがおすすめです。
・アパートの場合、退去には様々な手続きや確認が必要
・役所やライフラインの手続きも同時に行う
・退去までに必要な作業の時間を考えて、退去日を決めよう