賃貸を2人で暮らしたい場合の選び方はある?同棲の物件探しの方法
初めて男女が一つの家に住むという場合はワクワクドキドキしますよね。
しかし、せっかく好きなものどおし2人で住むのですから、ちゃんと間取りなどを見ておきたいところです。
とはいえ、初めて賃貸を探すという場合は、どのようにして探せばよいのか悩むかもしれません。
本記事では、2人暮らしを始めるための賃貸探しの方法や、どういう間取りが良いのかなどを紹介していきましょう。
賃貸は間取りが一番重要!?
同棲をする場合は、賃貸を探していきますが、1人で住む時よりも部屋数は多いほうが良くお互いの時間を作れる空間は必要です。
常に同じ部屋で生活をするというのは、徐々にストレスが溜まってきますし、自分の時間というものも必要と思うのです。
そう考えると、自分の部屋は1部屋ずつほしいところですし、一緒の時間を過ごすための部屋もあったほうが良いと思われます。
新婚や同棲が賃貸を探す人気の部屋というのが、「2DK」らしいです。
ちなみに、2DKとは部屋数が2つでダイニングとキッチンが、1つの部屋にまとまっている間取りのことをいいます。
2DKは独立した部屋があるので、お互いのプライバシーは確保できるでしょう。
新婚生活の場合は、未来を考えて3DKに最初から住むという方法もあります。
しかし、まだ籍を入れていない状態で同棲をするという場合は、2DKの賃貸を選んだほうが良いかもしれません。
自分の部屋がある場合は、ついそこが居場所になり、部屋から出ることが少なくなるというデメリットもあります。
そうなると、顔を合わせる機会も少なくなるので、ルームシェアをしている感覚になりやすいかもしれません。
適度な距離感を保つことができますが、イチャイチャしたい人にとってはデメリットになるでしょう。
部屋の広さも重要
賃貸を探すうえで、部屋の数も重要ですが、部屋の広さも結構重要な部分です。
ある程度の広さがないと、荷物が入りきらない場合もありますし、荷物が入りきったとしても、狭い空間で生活をすることになります。
そうならないためにも、部屋の広さも確認をしておくほうが良いでしょう。
2DKの場合は、おおきなベッドを置くスペースがない場合もあるので、床で寝るという方法が最適かもしれません。
引っ越し料金が最大70%安くなる!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【無料】1番安い引越し見積もり

同棲をするための賃貸探しのコツ
同棲生活をする場合は、お互いの意見を出し合って話し合いをするべきです。
ここで、「お前が勝手に決めてくれよ」みたいな感じに片方がなってしまうと必ず後悔してしまうのです。
「お前が決断してくれ」と言っておきながら、不満を後から言われるのも不快に感じるでしょう。
そうならないためにも、話し合いができるかどうかも、賃貸探しの時に相手を見極めるポイントになるのかもしれません。
ただ、これだけは言えるのが、自分だけの判断で何でも決めてしまうと後で不満だけが残ります。
同棲生活を始めるときは、色々な期待をして楽しい同棲生活のイメージを膨らませるかもしれません。
ですが、お互いの意見を出し合って話し合うことができないカップルの場合は、同棲をしたとしてもうまくいくことは少ないのではないでしょうか。
まず、落ち着いて話ができる時間を作り、お互いの気持ちや意見をすり合わせることが大切だといえます。
まとめ
同棲をする場合はお互いの生活リズムを考えて、部屋を探す必要があります。
通勤エリアも遠いほうを優先に賃貸物件を探すほうが良いでしょう。
ただ、同棲生活をする場合は人によっても全く違うので、お互いの生活リズムに合わせた選び方をしたほうが良いですね。